ダイビングの資格・ライセンス・Cカードの種類と違い、指導団体を理解して楽しくダイビング!

スポンサーリンク
ダイビング
ダイビング

ダイビングの資格・ダイビングライセンス(Cカード)をこれから取得しようと考えている方のために、ダイビングライセンス(Cカード)の種類についてまとめています。特にダイビングライセンス(Cカード)には、ダイビングの資格を発行している多くの指導団体があります。理解していないと楽しい旅行が・・・私はPADIのダイビングのライセンスを取得しました。

国内でも海外でもダイビングをしたい方は特に国内や海外で通用する指導団体のダイビングライセンス(Cカード)を取得する必要がありますので、ぜひここで理解してくださいね。

すでに指導団体が決まっている方はぜひ次のショップの選び方も参考にしてください。

ダイビングのライセンスには種類がある

ダイビングライセンスの指導団体について

ダイビングの資格、つまりダイビングライセンスの指導団体は世界中でたくさんあり、国内でも海外でも通用する代表的な指導団体がこちらです。

・PADI(パディ)
・SSI(エスエスアイ)
・NAUI(ナウイ)

海外でも国内でもダイビングをしたいと考えている方が一番気を付けないといけないことは以下ポイントの2点が同一の指導団体である必要があります。

・各指導団体が発行しているダイビングライセンスを持っていること
・お世話になるダイビングショップが各指導団体公認であること

この指導団体が同一でない場合は潜れません。

例えば、PADI(パディ)のライセンスを持っている場合、PADI公認のダイビングショップでないとダイビングができないということ!

多くのダイビングショップは複数の指導団体から公認されていますが、マイナーな指導団体が発行しているダイビングの資格・ライセンスだとダイビングショップが認められていないことがあります。

このページではそれぞれの指導団体の特徴をまとめてますので自分にあった指導団体のライセンスを見つけてくださいね。

ダイビングライセンスの取得を考えている方は【Cカード】というのを聞いたことがあると思います。この【Cカード】とは、ダイビングのライセンスのことで、ダイビングをすることができる人ですよという認定証のことです。さらに【Cカード】は潜れる深さなどによってランクが設定されてます。

代表的な指導団体

PADI

おすすめ ★★★

特に国内でも海外でも色んな国でダイビングをしたい方にはお勧めです。私はこちらのライセンスを取得しました。下にも書いていますがシェアNo.1なので間違いないです。
ダイビングライセンス取得費用がほかの指導団体に比べて高いですが、どこの国でも間違いなく潜れます。リゾート地でのダイビングでは通常の空気のタンクではなく、エンリッチドエアーのタンクを使うことが多いですが、エンリッチドエアーの講習もあるなどおすすめの指導団体です。

パディ ジャパン

1966年アメリカで創立。
自他ともに認める世界最大のダイビング発行団体で、世界中合わせて6,000以上の登録ダイビングショップがあります。
プロフェッショナルメンバーは世界180か国以上で13万人以上になります。
世界中のダイバーの6割以上がPADIダイバーであり、名実ともに世界最大のダイビング教育機関です。
日本でもダイビングライセンス(Cカード)の発行枚数はシェアNo.1です。
初心者向けのライセンスはもちろんですが、上級者向けのコースやスペシャリティコースなど専門的なコースも充実しています。

NAUI

おすすめ ★★☆

取得費用はPADIに比べて安いです。シェアもNo.2と多く、国内でも海外でも潜ることはできますが、潜りたい場所に連れて行ってくれるダイビングショップがNAUIが認めているダイビングショップではない時もあるそうです。

ナウイ ジャパン

1960年アメリカで創立。
最大手のPADIより歴史は古く、世界で初めて誕生したダイビングの指導団体です。
日本でのダイビングライセンス(Cカード)の発行枚数はPADIに次ぐシェアNo.2です。
プロフェッショナルメンバーは世界100か国以上で6万人以上になります。
当団体のキャッチコピーは「最愛の人を任せられる信頼」で、非常に多くの方が共感を持たれライセンス取得しているようです。
講習自体は一人一人に合わせた柔軟なプログラムなので、厳しいということはありません。

SSI

おすすめ ★★☆

取得費用はNAUIよりも少し安いです。こちらの指導団体は結束力が強いイメージです。友達がSSIなら問題ないですが、もしもPADIとかNAUIのライセンスを持っている場合は下にも書いているように一緒に潜ることができないかもしれないです。

SSIジャパン

1970年アメリカで創立。
アメリカでのCカード発行数のシェアはPADIに次ぐ2番目になり、NAUIとSSIはほとんど同じシェアです。プロフェッショナルメンバーは世界110か国以上あり、世界中合わせて2,500以上の登録ダイビングショップがあります。SSIの特徴として、「SSIと提携できるのは事業者(ダイビングショップ)のみ」というものがあります。
他団体の登録ショップ等でSSIのインストラクターが働くことは出来ないため、登録ショップのインストラクターは全員がSSI所属のインストラクターです。クオリティを維持することで他団体との差別化をはかっています。

その他の指導団体

ダイビングライセンス(Cカード)の指導団体は世界中にたくさんあります。中にはダイビングショップが独自に発行していたりと本当にたくさんあります。例えばセントラルスポーツジムで発行しているダイビングライセンスなどです。しかしこういうライセンスには残念ながら海外では通用しない可能性が高く、海外では潜れない場合があります。ライセンスの取得には世界的に信用のある指導団体が発行しているダイビングライセンスを取得することをお勧めします。

独自のダイビングライセンスにもメリットはあります。それは各指導団体とも会員を増やしたいなどもあるのか、ライセンス取得料がとても安いです。

友達と通ってるスポーツジム(セントラルスポーツなど)でダイビングをやりたいという方にはお勧めです。また、各スポーツジムではダイビングのライセンスを取得した方用にツアー旅行などの企画もしています。サポートもしっかりしているようです。

おすすめ ★☆☆

まとめ

海外とかリゾート地でダイビングを楽しみたい方は間違いなくPADIのダイビングライセンスをお勧めします。取得費用はほかの指導団体より高いですが間違いないです。私はPADIのダイビングライセンスを取得しました。

次はダイビングライセンスを取得するための費用とショップの選び方についてです。こちらもとても重要になりますので参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました