洗濯槽を掃除するならハイターが最強!洗濯槽の汚れを根こそぎ取る

スポンサーリンク
家電
家電

皆さんはこんな悩みありませんか?

洗濯槽がどうも臭いから簡単に掃除する方法ってないの?

洗濯後の衣類に黒いワカメが付着するとか、洗ったばかりなのに衣類がカビ臭いとか、そんな悩みありませんか?このイやなニオイの原因は洗濯槽内で順調に育ってしまったカビが原因。。。

今回の記事は、下記のことで困っている方の問題解決・疑問解決に役立ちます。

  • 洗濯槽の掃除にハイターが使えるって本当?使い方は?
  • 洗濯後の衣類に黒い茶色いワカメみたいなものが付着して困っている
  • 洗濯槽のカビを簡単に根こそぎ取り除きたい
  • 洗濯槽の蓋を開けた時、カビ臭いから掃除したい

衣類に付着する黒いワカメは洗濯槽内のカビ?

洗濯後の衣類に付着する黒いカス?ワカメ?の犯人はカビ!です。このカビが発生する原因はこんな感じです。

  1. 洗濯槽内部に汚れが溜まる(汚れは主に糸くずに皮脂や食べかすなど)
  2. 洗濯槽でカビが大量に発生・繁殖を繰り返す
  3. カビが洗濯槽の裏側にこびり付く
  4. 洗濯中にカビが剥がれて衣類に付着
  5. 繰り返す

だから洗濯槽の掃除は定期的にやった方が良いです。

洗濯槽なんて毎回掃除してるんだからそんな簡単にカビが繁殖することは無い!と思いますよね。残念ながら洗濯槽の中はカビだらけなんです。普段の洗濯は、カビだらけの水で洗っているということです。←この意味が分かる衝撃的な画像を下に貼っておきました(^_^;)

洗濯槽の中はカビだらけなので、洗濯槽を定期的に掃除しないと、蓋を開けた時にカビ臭いわけです。

黒いワカメやニオイの原因はカビだとわかったので、洗濯槽の中で育ってしまったカビを根こそぎ簡単に取る掃除方法を説明していきます。

洗濯槽の掃除は簡単!カビも根こそぎ簡単に取れる!

洗濯槽の掃除は、私みたいなズボラな人や、分解系でない人でも簡単に取ることができるので安心してください。

【洗濯槽の掃除(カビも取る)は主に2つ】

  1. 市販の洗濯槽の掃除クリーナー(←あまりお勧めできない)
  2. ハイター(粉末)で洗濯槽を掃除する(←めちゃ簡単で根こそぎ取れる
  3. 重曹で洗濯槽を掃除するのはお勧めしません

衣類の漂白剤としても活躍するワイドハイター(粉末タイプ)を常に持っている人いますよね?これだったら簡単・手間いらずなのでめちゃお勧めです。

市販の洗濯槽の掃除クリーナーでカビを取る方法

一つ目は洗濯槽用の専用クリーナーです。

私はあまりお勧めしないです。理由は、洗濯槽の掃除しかできないし、コストがハイターより高いからです。

洗濯槽の掃除用にあるクリーナーだから効果があるのかというと。。。そんなことはなく、ハイター(粉末)の方が根こそぎ取れる!が私の感想です。

他のブログなどを見ていても同様の意見が多いと思いますが、私も以前は洗濯槽の専用クリーナーなるものを使っていましたが、高い割にあまり落ちなかった印象があります。たまたまカビが少なかったなどもあるかもしれませんが、他の用途でも使えるハイター(粉末)が断然お勧めです。

洗濯槽専用の掃除クリーナーはコストが高いし、他の使い道がない

ハイター(粉末)だったら洗濯槽の掃除にも効果が高いですし、シャツの襟元や脇汗などの黄ばみや服についてしまった血液も綺麗に落とせるなど、いろんな使い道があります(笑)

私が使った洗濯槽の掃除クリーナーは、洗濯槽用カビキラーです。こちらの評価や口コミを確認していただき、どれがいいのか決めれば良いと思います。

購入するのはちょっと待って!ネットで商品をポチる前に、ポイントサイト経由で商品を購入すればめちゃめちゃお得になります!
今なら無料登録するだけで2,000円分のポイントがすぐに貰えるので、お得に購入するチャンス!画像付きで登録方法を詳しく
まとめているので、良かったら参考にしてください。めちゃめちゃお得になりますよ!

ハイター(粉末)は、洗濯槽のカビを根こそぎ取ることができる

本当に衣類用の漂白剤で洗濯槽のカビを根こそぎ掃除できるの?と思いますよね。

結論から言うとびっくりするぐらい取れます。ただ1点注意していただきたいのが、ハイターでも「粉末タイプ」しか洗濯槽の掃除には使えないということです。液体タイプのハイターは洗濯槽の掃除に向かないです。

ハイターは粉末タイプを選ぶこと!

ハイター(粉末)だったら、衣類の黄ばみや黒ずみの漂白にも使えるし、食べ物・飲み物、汗、血液等のシミなども落とせて、なにより洗濯槽の掃除にも使えるし、お勧めです。

ハイターは洗濯槽の掃除にも、衣類の頑固や汚れ落としにも使えて、コスパ最高!

なぜハイターの粉末タイプが良いのかというと、皮脂や汗、カビとかのイヤなニオイが発生する原因は、酸性の汚れが原因なんですって。ワイドハイターは弱アルカリ性だから、ワイドハイターを洗濯槽に入れることで、汚れが中和されて、カビやイヤなニオイが根こそぎ取れるんです。

旦那の小難しい話しをこちらに書いておきますw私はよくわからないですが、要するに落とすにはハイター(粉末)が良いってこと(笑)

ハイター(粉末)の主成分が「過炭酸ナトリウム」という酸素系の力で汚れを落とします(漂白する)。これが洗濯槽のカビにも効果を発揮するからなんです。そして、その能力が強力みたいです。
一方で、液体タイプのハイターの主成分は過炭酸ナトリウムではないので、衣類の漂白はできても洗濯機の掃除には向いていないんですよ。ただ、能力が弱いだけで、できないことは無いそうです。

ハイターを使って洗濯槽を掃除する時に準備するもの

【用意するもの】

2点あればOKです。

  • ハイター(粉末タイプ)
  • 網目の細かい大きいネット
  • 歯ブラシ

大きいネットは、100円ショップとかでも売っています。できれば下の画像にもあるような、熱帯魚などで使う大きめの網がお勧め!

購入するのはちょっと待って!ネットで商品をポチる前に、ポイントサイト経由で商品を購入すればめちゃめちゃお得になります!
今なら無料登録するだけで2,000円分のポイントがすぐに貰えるので、お得に購入するチャンス!画像付きで登録方法を詳しく
まとめているので、良かったら参考にしてください。めちゃめちゃお得になりますよ!

ハイターで洗濯槽の掃除をする手順

道具が揃ったら、さっそく洗濯槽の掃除を始めましょう。

【手順】

1.洗濯槽に付いているパーツを外す

ゴミ取りネットなど外せるパーツは全て外しましょう。これで掃除が楽になります。

・取り外せるパーツを全て外しました状態です

洗濯槽の掃除のためにフィルターを外した状態

2.洗濯槽に水を貯める

ハイターなどの酸素系は50℃前後のお湯を使うと成分が活性化するので、できれば50℃ぐらいのお湯を作ります。お湯は最大水位まで貯めてください。ハイター(粉末タイプ)はお湯10Lに対して70g前後がベストです。多ければ効果が強くなるだけなので、久しぶりの掃除だったら濃い目にしてください。

ズボラな私なので、鍋でお湯を沸かし、洗濯槽に数回入れて、あとは水ですw温度までは測っていないです(^_^;)水でもやってみましたが、お湯でお水でもあまり変わらないかもしれません。

・最大水位まで満たしてハイターを投入!

洗濯槽に満水まで貯めた状態

3.洗濯機を空回しする

ハイター入りのお湯を最大水位まで貯めたら、洗濯槽内にまんべんなく広めるために、1分程度空回しします。この時点で、黒いワカメ?海苔?みたいなものがちらほら見え隠れ・・・(^_^;)

ついでに、ゴミ取りネットの取り付け部分など、歯ブラシでゴシゴシしておきましょう。簡単に汚れが落ちます。

・さっそく空回しします

・なんか浮いてきた!

4.浸け置きする

あとはこの状態で浸け置きです。目安は1-2時間程度ですが、長時間でも問題ないので、できるだけ長い時間浸け置きしておきましょう。私は根こそぎごっそり取りたかったので、一晩放置です!w

加水分解でプラスチックやゴム製品がベタベタになったものがあれば、このタイミングで洗濯機の中に入れておきましょう。朝にはベタベタが無くなって綺麗になっています。
プラスチックのベタベタってなに?と思う人はこちらのページも読んでみてください。洗濯槽もベタベタになってしまった商品も、まとめて綺麗にできるので一石二鳥です(笑)

・朝起きて洗濯槽を見たら黒いカビが浮いている!

5.浮遊しているカビを取る

カビが浮いているので網で取ります。取れたら30秒程度空回ししてください。またカビが浮いてくるので、また網で取ります。大体10回ぐらい繰り返しているともう浮いてこなくなります。

カビを網で取らないで排水してしまうと、排水溝が詰まる危険があるので注意!

衝撃的なので画像は小さめに。画像をクリックすると拡大します。

6.排水して、また水を最大水位まで貯める

カビが浮いてこなくなったら、洗濯槽内の水をいったん排水します。そして満水まで水を貯めたら、改めて手順5を行います。ここでは通常の水で大丈夫です。手順5-6を7回ぐらい繰り返すとカビは完全に浮かなくなります。それでも浮いてくるようでしたら、浮いてこなくなるまで根気よく続けます。

・排水を2回して、3回目の満水状態。まだまだカビが出てきます。

・4回目の満水。まだまだカビが出てきます。カビが大きくなってきた?

・6回目の満水。だんだん落ち着いてきましたが、まだカビが出てきます。

7.パーツを取り付ける

カビが出てこなくなったら、あとは、最初に取り外したそれぞれのパーツを洗濯槽に取り付けて終わりです。

私の場合ですが、手順の5-6を7回ほど繰り返すとカビは浮いてこなくなります

重曹では洗濯槽のカビは根こそぎ取れない

重曹も洗濯槽の掃除には適しているという書き込みをちらほら見ますが、結論からいうと、洗濯槽の掃除に関してはあまりおすすめできません。理由としては、重曹では洗浄力が弱く、カビなどを根こそぎ落とすには大量の重曹が必要になるからです。

洗濯槽の掃除で重曹は役不足のためおすすめできない

1か月に1回とか頻繁に掃除をしている方とかでしたら重曹でも十分です。なんといっても、重曹は食器のシミや茶渋、ポットの水垢取りなどの洗浄などに使えるので、家庭に一つあっても良いと思います。

重曹は、食用重曹と工業用重曹の2種類ありますが、どちらでも大丈夫です。違いは不純物の量です。食用は食品衛生法の基で作られているので、不純物も少なく、値段も工業用の重曹より高くなります。

重曹の液体タイプと粉末タイプが出てきますが、粉末タイプは濃度の調整ができ、何かと便利なので粉末タイプをお勧めします。

購入するのはちょっと待って!ネットで商品をポチる前に、ポイントサイト経由で商品を購入すればめちゃめちゃお得になります!
今なら無料登録するだけで2,000円分のポイントがすぐに貰えるので、お得に購入するチャンス!画像付きで登録方法を詳しく
まとめているので、良かったら参考にしてください。めちゃめちゃお得になりますよ!

洗濯後の衣類に付着した黒いカビを取るには

洗濯後の衣服に付着した黒いカビは、触ると細かく崩れて繊維の中に入り込んでしまいます。そのため、基本的に触って取るのはNGです。簡単な取り方は、

  1. 息を勢いよく吹きかける!
  2. 衣類をパンパン勢いよく叩く!

の2択です。1は肺活量が無いと難しいですが、意外に女性の肺活量でも取れます。2でも簡単に取れます。それでも取れなければ、あとは、ブラシなどで部分洗いすれば確実に落とせます。

ただ、シャツや下着などの内側にカビが付着していると気付かないんです(^_^;)

簡単に付着したカビが取れるとはいっても、洗濯槽の掃除も驚くほど簡単なので根こそぎカビを取り除いた方がいいですよ。

番外編として、ワカメと同様に、カビも濡れていると細かく崩れますが、乾けば、意外にパリッと取れるので、乾くまで待てば簡単に取れます。ただ、忘れないようにしてくださいねw

どのぐらいの頻度で洗濯槽の掃除をするのがいい?

私の場合は、半年ぐらいで掃除していますが、それでも画像の通り酷い状態なので、掃除の頻度は3-4か月ぐらいがいいのかもしれません。

【洗濯槽の掃除頻度】

ハイター(粉末)だったら3-4か月
重曹だったら1か月

洗濯槽内をできるだけ乾燥させておくのがカビの発生を予防できますが、それはそれで難しいと思うので、少なくても3か月ごと、もしくは半年ごとの頻度で掃除することをおすすめします。

まとめ

洗濯槽の掃除は、ハイター(粉末)だったらカビを根こそぎごっそり取れます。しかも浸け置きするだけなので手間いらずでめちゃめちゃ簡単です。

洗濯槽がカビ臭いとか、洗ったばかりの衣類がカビ臭いなど、気になることがあったら、まずはハイターで洗濯槽の掃除を試してみて!

最後までありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました