ネットショッピングでいろんな買い物をする人が増えましたが、トラブルも多く発生していると思います。特にヤフオクの場合は決済方法が自動決済なので個人間の取引ではトラブルはつきもの(^_^;)
こちらのページに来られた方の多くは、違う商品が届いたとか、商品説明と届いた商品が違うけど、どう対処すればいいのかネット検索しても有効な手段が見つからなかった方がほとんどだと思います。結論から書くと、違う商品が届いたとしても返品してお金を取り戻すことができます!
そこで、今回は私がお金を取り戻すまでに行ったことをまとめました。この手順で対応すればこれからは泣き寝入り不要です。滅多にないことですけどね(^_^;)
今回の記事は、下記の問題解決・疑問解決に役立ちます。
- ヤフオクで違う商品が届いたけど、返品に対応してくれない。どうすればいいの?
- どういうケースだったらお金を取り戻せるの?
- 法的措置を行うには、いくら以上の損失だったら検討するべき?
【具体的な手順】
- 返品・返金できる出品者のパターン←今回はこちら
- 返品・返金に応じない出品者の対応(事前準備)
- 内容証明の書き方と送り方
- 内容証明後の手続き(ノークレーム・ノーリターンの効力)
- 被害届けの出し方
- 少額訴訟の手続き
今回の記事は「1.返品・返金できる出品者のパターン」になります。
こちらを読むことで、落札した商品が商品説明と違う場合の対処方法を理解して、お金を取り戻すことができるようになります。
読み進めることで返金の手続きを行うかの判断もできるようになります。個人的には、手続きといっても簡単なので5,000円以上の出費・商品だったら手続きをお勧めします。
届いた商品が違う場合の具体的な対処方法になるので、決済したけど商品が届かない場合なども、やり方は違いますが大体一緒ですので参考になります。
今回は出品者が個人の場合でかつ出品者の住所がわかっていたので取り戻すことができました。返品・返金ということだけで考えると、このケースが一番難しいし面倒なのも事実ですがね(^_^;)
匿名配送の場合や、出品者が業社の場合は、もっと簡単に返品・返金ができますので、安心してください。
出品者と落札者の関係は全部で3パターン
出品者と落札者の関係は全部で3パターンあります。
- 出品者が個人の場合(相手の情報がわかっている)
- 出品者が個人の場合(匿名配送)
- 出品者が個人事業主・法人(業として行っている)
一番面倒なのが1のケースですが、今回の一連の記事は1のケースで手順をまとめているので、参考になると思います。
それでは、それぞれについてどういうことなのか詳しく説明しますね。
ケース1 出品者が個人(←今回のケース)
まず1つ目ですが、出品者が個人の場合で、かつ相手の住所がわかっているケースです。
ヤフオクの場合、ほとんどがこのケースだと思います。このケースの場合、ネット検索しても「諦めましょう」的な内容しか見つからないし、取り戻せたなどの成功事例の記載も見つかりませんでした。それで諦めた方も多いのではないでしょうか。
私はこのケースでお金を取り戻すことができましたので、安心してくださいね。時間は掛かりましたが、今回紹介する方法を試してみてください。手順さえわかれば簡単です。
ほかのケースと見比べていただければわかりますが、実はこのケースが一番難しいし面倒なのも事実ですがね(^_^;)
仮に住所が違う場合は詐欺の可能性があり、弁護士の分野になりますので、慎重に行動する必要があります。
ケース2出品者が個人(匿名配送)
出品者が個人の場合で匿名配送の場合は、「商品満足サポート」の補償が受けられます。
こちらのケースでは、落札・購入代金の100%と同額をPayPayボーナスライトで受け取れることができますが、上限がポイントで1万円相当までです。また、購入後30日以内の商品に限られますし、ほかにもさまざまな適用除外条件があります。それにしてもボーナスライトってどうなんでしょう。。。
私個人の意見としては、出品物によってはこのケースが最悪です。どんなに高額なケースだったとしても、金額は最高1万円までの補償です。10万円ほどの商品を購入して1万円って・・・
こちらのページに詳細事項の記載があります。
2021年6月30日より、匿名配送を利用した取引以外でも商品満足サポートに申請できるようになりました。つまりケース1の場合でもできます。
ケース3出品者が個人事業主・法人(業として行っている)
出品者が個人事業主・法人の場合は、消費者の保護の観点から大抵取り戻せます。特定商取引法や消費者契約法など、出品者にはそれなりの責任があり、万が一にも落札者と商品トラブルになれば、事業者は法的にも罰則を受ける可能性があり、かつ出品停止などもあり得ます。個人事業主の場合は販売手段が一つ減るのでかなりの痛手です。
ただ、なんでもかんでも法律が消費者の言い分を受け入れてしまっては、業者としてもたまったものではありませんので、事業者も保護されますので必ず取り戻せるとも限りません。まずは相手にクレームを申し入れて対応を考えてみてください。
まとめ
落札した商品が商品説明と違う、違う商品が届いた、出品者と連絡が取れなくなった場合でも、絶対に諦めてないでください。必ず返金・返品できます。具体的な手順を記事にしているので、よろしければご覧ください。
コメント
「匿名配送の場合、簡単に返品・返金ができますので、安心してください」とありますが、商品満足サポートに申請するほか手段はないのですか? 内容証明を送りたくても、相手の住所氏名が不明なのですが、
ご連絡が遅くなってしまいすいません。匿名配送の場合はヤフー側がちゃんと対応していただけるので大丈夫ですよ。どうしても何とかしたいのであれば、出品者が匿名配送をしていない出品物を改めて落札して、相手の住所を調べるという方法もありますが、トラブルが大きくなるのであまりお勧めしません。
ヤフオクで購入した家具が、商品説明にない明らかに目立った傷がついていたので、返品か返金したいという内容のメッセージを送ったら、いきなり出品者側から電話がかかってきてヤマトの輸送事故だと圧をかけてきました。
このまま輸送事故として話を進めていって大丈夫でしょうか。ちなみに出品者側によると、輸送事故だと認められれば、商品代金と送料は全額保障してくれるそうですが大丈夫でしょうか
輸送事故の場合、認められれば全額保証していただけます私も以前、その方法を使ったことがあります。輸送前からの傷なのか、輸送中の傷なのかはこちらでは判断できないので、本当は出品者側とヤマトでのやり取りで対応していただきたいところですが、ご自身で対応される方が早いと思うのでお勧めです。