ブラーバジェットやブラーバをもっと便利に!洗剤の代用から市販シートの代用のご紹介

スポンサーリンク
家電
家電

ブラーバやブラーバジェットは、床拭きロボットの中でもトップクラスだと思いますが、最大の難点はやはりランニングコストが高いこと!専用のパッドや床用洗剤はとにかく高い。

そこで、ブラーバジェットやブラーバでも使える洗剤の代用や、専用のパッドの代用として市販シートの使い方、更にはブラーバジェットでのワックスの掛け方をご紹介します。口コミやレビューを捜してもあまり書き込みが無いと思いますが、私が実際にやってみて満足できた代用の方法あれこれなので、レビューを交えて説明します。

今回の記事は、下記の問題解決・疑問解決に役立ちます。

  • ブラーバやブラーバジェットで使える床用洗剤の代用ってあるの?
  • ブラーバジェットでワックスもできるって本当?
  • ブラーバジェットでもクイックルワイパーなどの市販のシートが代用できるって本当?
  • ブラーバジェットm6でも使える代用の床用洗剤を教えて

ブラーバジェット250の最大のメリットはコンパクトなサイズ!狭いところでも難なく入って拭き掃除をしてくれます。コンパクトならではの便利な使い方がまだまだたくさんあるので、ご紹介します。

分解するわけではないですが、自己責任でお願いしますね(笑)

ブラーバジェット250の裏ワザあれこれ

これで掃除能力アップ↑

ブラーバジェット250はコンパクトがゆえに重量が軽く、拭き掃除も若干撫でて拭いている感があります。私たちが頑固な汚れを拭き取るときって力強く拭きますよね?ブラーバジェット250は汚れを感知するわけではないので、そういうことができないです。重量が自動で変えられたら凄いですけどねw

そこで少しだけ重さを増やしてあげればかなり掃除能力が上がります。私の場合は300g程度の重さをブラーバジェット250の上に置いて掃除しています。これだけで掃除能力が上がります。

今のところ問題は起きていませんが、それなりに負担が掛かっていると思うので、頻繁にはやらない方がいいかもしれません。

我が家は掃除能力が上がったことを体験してしまったので、毎回やっています(笑)
ブラーバジェット250のメリットはコンパクトで小回りもできるし、重量は約1.2kgで女性にとっては持ち運びが楽なことですが、そのメリットを損なうことなくできますよ。

ブラーバジェットで市販シートを使う方法(画像付)

ブラーバジェット250で市販シートを使うには、ちょっとしたコツが必要です。

掃除では手軽にフローリングの掃除ができるドライモードを頻繁に使うと思いますが、こちらのドライモード用のパッドに市販のフローリング用掃除シートを巻き付ければ、わざわざドライ用のパッドを洗う必要もなく、掃除の後は市販シートをゴミ箱にポイ捨てできます。

ブラーバ390jは最初から市販の掃除シートが使えますが、ブラーバジェット250はできない( ;∀;)でもこのやり方ならできちゃうし、モップは汚れていないのでそのまま片付けてしまってOKです。

ブラーバジェットで市販のフローリング用シートを使うにはコツがある!

それでは手順を説明します。

【手順】

  1. フローリング掃除用の市販シートをカットする
  2. 掃除シートをドライ用のパッドに巻き付ける(ここが重要!詳しくは↓
  3. 巻き付けるときに包帯で使う留め金を使う(←ポイント)

え?これだけ?って思いました?はい、たったこれだけです(笑)この方法だとモップは汚れませんし、市販シートは1枚16円ほどなので家計に優しいです。

私が使っているシートはクイックルワイパーのドライシートになります。正直なところブラーバジェット250についているドライ用のモップよりもこちらの方が綺麗になります。普段使われている市販シートでも同じやり方で代用できますよ。

巻き付けるドライ用のパッドはこちらの他社製品がお勧め!このモップは純正品と違ってブラーバジェット250に取り付けるプラスチックのシート部分とパッド部分がマジックテープで取り外しできますので、市販シートを巻き付けるのがとても楽です。

市販シートを使うなら下で紹介している他社製品のモップが楽ちん!

こちらの他社のパッドですが市販シートを巻き付けずに通常の使い方をしても、純正品と遜色なく使えます。ウェット用のパッドにドライ用のプラスチックを付ければブラーバジェットはドライモードで動きます。(ブラーバジェットはプラスチックの切り口でモードを判断している)

KEEPOW製 ブラーバジェット240/250用 洗濯可能パッド(ウェット2枚 ダンプ2枚 ドライ1枚)
KEEPOW
【全面的に更新】クリーニングパッドはマイクロファイバー材料を採用されて、強い清浄力だけでなく、柔軟性、吸収性と散水性も優れています。スパイラル型のデザインはほこりをしっかりロックして、床はきれいになり、キズの心配はありません。

購入するのはちょっと待って!ネットで商品をポチる前に、ポイントサイト経由で商品を購入すればめちゃめちゃお得になります!
今なら無料登録するだけで2,000円分のポイントがすぐに貰えるので、お得に購入するチャンス!画像付きで登録方法を詳しく
まとめているので、良かったら参考にしてください。めちゃめちゃお得になりますよ!

こちらが実際に取り付けた時の画像です。(クリックで画像拡大)

市販シートを12cm x 25cmにカットして、包帯を留めるときに使う留め金で固定します。市販シートの真ん中部分は内側に折り返します。画像は参考として下側だけ折り返しています。上側も折り返してください。その後、白いプラスチックのシートを取り付けて終わり!

こちらが完成図です。不器用なのでちょっと雑です(^_^;)

紹介したこちらの他社製品のモップですが、通常の使い方をしても純正品と遜色なく使えます。使った時のレビューもまとめていますのでよろしければ参考にしてください。

ブラーバジェット250でワックスを掛ける

ブラーバジェット250では、拭き掃除した後にタイヤが通るため、ワックスを掛けるのはどんなことをしてもタイヤの跡が残るので難しいと思っていたのですが、やってみたらびっくりするぐらい綺麗にワックスを掛けられたので、やり方をご説明します。

こちらも上で紹介した方法と同じようにワックスシートをパッドに巻き付けるだけです。ブラーバでも同様のやり方で可能です。

【手順】

  1. ワックスシートをパッドにちょうどいいサイズで切る
  2. ワックスシートをドライ用のパッドに巻き付ける
  3. 巻き付けるときに包帯で使う留め具を使う(←ポイント)

ワックス掛けも簡単ですね。ワックスを塗ったあとにタイヤが通るので、多少はムラになるのかな~と心配していましたが、全く問題ありませんでした。ワックスを塗った直後はタイヤの跡が少し気になりますが、実際はタイヤもワックスに馴染んで?ワックスを塗っているみたいなものなのでワックスが乾いた後は気にならなかったです。

こちらも市販シートと同様にドライ用のパッドにワックスシートを巻き付けるので、やはり他社製品がお勧め!理由は先ほどと同じですが、やっぱりプラスチックのシート部分とパッド部分がマジックテープで取り外しできるので、ワックスシートを巻き付けるのがとても楽です。

ワックスをしっかり塗りたい方は、ウェット用の白いプラスチックのシートに変更して、タンク内に液体を入れないで掃除すればウェットモードになるので、3度の重ね塗りでワックス掛けができます。

ワックスをしっかり塗りたい方は、他社製品のウェットモードでやれば、3度の重ね塗りができる!
KEEPOW製 ブラーバジェット240/250用 洗濯可能パッド(ウェット2枚 ダンプ2枚 ドライ1枚)
KEEPOW
【全面的に更新】クリーニングパッドはマイクロファイバー材料を採用されて、強い清浄力だけでなく、柔軟性、吸収性と散水性も優れています。スパイラル型のデザインはほこりをしっかりロックして、床はきれいになり、キズの心配はありません。

購入するのはちょっと待って!ネットで商品をポチる前に、ポイントサイト経由で商品を購入すればめちゃめちゃお得になります!
今なら無料登録するだけで2,000円分のポイントがすぐに貰えるので、お得に購入するチャンス!画像付きで登録方法を詳しく
まとめているので、良かったら参考にしてください。めちゃめちゃお得になりますよ!

ブラーバジェットとブラーバで使える専用洗剤の代用

ブラーバジェットとブラーバの専用の洗剤はとても香りが良いので私は好きですが、それでもペット臭などの頑固な臭いまでは取りきれないんですよね(^_^;)さらに、ランニングコストも高いですし。

さらにブラーバジェットの場合は、タンクと本体が一体型だから専用の洗剤とは違う液体を入れて壊れても困るし。。。

そういう方にはこのやり方をおススメします。このやり方でしたら専用の洗剤ではなく、自分の好きなフローリング洗剤が代用できます。

私は純正の床用洗剤も香りがスッキリしているのでとても好きです♪

【正規品】 Braava(ブラーバ)用床用洗剤
アイロボット(IRobot)
【仕上がりUP】本体のタンクに、水と一緒に入れて使用。よりスッキリした仕上がりになり、さわやかな香りがします。

ペットはトイレシートでオシッコしたあと、トイレシートの上を歩くので、意外に足裏も濡れていて、その濡れた足で歩き回るので意外に床にも足跡が点々としていたり・・・(^_^;)ペットはちゃんとトイレで用を足しているので悪くないですし。部屋のペット臭の原因ってほとんどはこの足跡が原因なんだと思います。。。

実際にこのやり方で掃除した後は部屋の臭いがびっくりするぐらい消えました(笑)塵も積もれば・・・ですかね。ブラーバの専用の洗剤では落とせなかったのにラッキー!

やり方はブラーバジェット250のウェットモードで掃除した後、強力消臭スプレーを床全体に散布してからドライモードでまんべんなく塗り伸ばせば、床全面を消臭することができます。

【手順】

  1. ウェットモードで掃除する
  2. 自分の好きなフローリング洗剤を床全体に散布
  3. ドライモードでまんべんなく塗り伸ばす

私たちが気付かないだけでペットはいろんなところを歩いていますので、ブラーバジェット250がくまなく掃除してくれれば、見落としが無くなり完ぺきに掃除できます。

この時も、先ほどご紹介した他社製品のモップが活躍します。

KEEPOW製 ブラーバジェット240/250用 洗濯可能パッド(ウェット2枚 ダンプ2枚 ドライ1枚)
KEEPOW
【全面的に更新】クリーニングパッドはマイクロファイバー材料を採用されて、強い清浄力だけでなく、柔軟性、吸収性と散水性も優れています。スパイラル型のデザインはほこりをしっかりロックして、床はきれいになり、キズの心配はありません。

ブラーバジェットで使える専用洗剤の代用のお勧め(コロナにも効果)

私のお勧め消臭スプレーはこちらの2種類。一つ目はコロナでも効果があると大阪大学の研究グループが確認したA2Careです(詳しくは大阪大学のHP)。全日空の機内除菌や消臭スプレーとしても使われています。

効果は抜群で洋服や車の消臭にも使えますし、ベタつきも無いので帰宅時の手の消毒にも使えるので本当にお勧めです。もちろん赤ちゃんやペットがいるご家庭でも使えるダメージレスの商品!コロナの除菌にも使えるということで、売り切れの可能性は高いですが見つかれば即買い間違いなし!我が家はA2Careを4Lの詰替え用で購入しています。部屋の生活臭も消えますよ!

もう一つは犬用の消臭スプレーです。100%天然の植物抽出物なので、ペットが掃除のあとに舐めてしまっても安心です。猫用もあります。

使い終わったドライモード用のモップは洗濯機で洗うか、手洗いして干せば終わりです。
ドライモップの色は白なんですが、この方法で掃除した後の使い終わったモップを見てみると、ちょっと黄色かった。。。( ゚Д゚)どういうことよ。。。

糞尿の臭いが床に蓄積すると、ペットはそこがトイレだと勘違いして、そのうち失敗してしまうこともあるので、小まめに臭いを取り除いてあげてください。

まとめ

簡単に出来る裏ワザ集でしたがどうでしたか?純正のモップではできないこともありますが、他社製品のモップと組み合わせることで、ブラーバジェット250やブラーバをもっと便利に使えると思います。

ブラーバジェットは3種類ある床拭きロボットの中では一番安いですが、安いからと言ってもかなりの性能です。狭いところにどんどん入っていけるなど、こちらの機種じゃないとできないことがたくさんあります。私にはちょうどこの機能がマッチしただけかもしれませんが、私個人の意見としては最高の1台だと思います。

ブラーバジェット250のレビューも書いていますので、参考にしていただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました